こんにちは。晴れれば日差しが強く、雨が降れば梅雨を思い出させるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。夏の到来を近くに感じ始める季節ですね。

 

安教室では5月末~6月初旬にかけて、中学生の前期中間定期試験がありました。

頑張りがしっかり成果として表れた生徒、予想以上の結果に喜びを爆発させた生徒、前回はできなかった提出物を早く終わらせた生徒、塾に毎日足を運んで学習した生徒、家庭学習の時間が前回の1.5倍以上になった生徒、悔しい思いをして思わず涙を流した生徒、本当に様々です。

 

このテスト期間に感じたことは、勉強合宿以後の中3生の意識部分の変化が目立ったこと。そして中1の学習姿勢が例年以上に素晴らしかったこと。毎日塾に足を運んで勉強する生徒が目に見えて増えたこと。そして、学習中の雑談、離席は許さなかったので、しっかり学習時間に反映できたと確信しています。

 

どのような結果であれ、どこで間違えたのか、そしてその原因は何か、演習量は足りていたのか、対策問題のレベルや量は適切だったのか、そういった検討課題に目を向け、普段の授業や次の対策に生かすためにも、個人個人の解答用紙を塾にお持ちいただいています。

試験に対する前準備も大事ですが、試験後の行動も大事なのです!

 

次回のブログでは、学習成果を見ていただくために、安教室の成績優秀者の得点をお知らせしようと思います。お楽しみに!!

 

安教室教室長 藤原 淳悟